ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月24日

対応、迫られる

振替え休日、快晴の朝である。

昨日は日連のトレーナー研究集会だった。

次年度のミッションについてアレコレ話し合い、気持ちも新たに。

そんな中、1年少々かけて準備を進めてきた合同行事を、延期するとのメールが届く。

この数週間世間を騒がせている例のアレである。

マラソン大会を始め、人が大勢集まる催しが次々と中止・延期となり、当団においてもプログラム内容から一部の隊活動を中止する判断が下されている。

過剰な反応や一律に取り止めるのは如何なものか、と思いつつも、心情的には仕方がないのかな… とも感ずる。

テナコトをアレコレ考えていたら、我が家の次男にインフルエンザ発症。

忘れちゃいけない。今の時期はソチラも蔓延しているのだった。


我がカブ隊では3月末に一泊舎営計画中。

施設の都合から暖房器具が使えない。そのため大部屋の中にドームテントを設営し、ギュ~っと詰込んで寝させようか、などと考えていたのだが、それこそこんなご時世である。
そのような活動、保護者の皆様にご賛同いただけるだろうか、と。
逆にどんな対応・対処をすればご承諾をえられるのかな。

公共交通機関を使うだけでも慎重にならざるを得ないこの状況下、単にマスク着用や手指の消毒だけで済むとも思えず、である。

時期と内容から先送りは考えられない。

事情が異なるとはいえ、昨年度も実施を見送ったプログラムであり、何とも恨めしい事態だ。

果たしてどのような対応・対処が良いのか。はたまたそうしてまで実施する必要があるのか否か。

そして、ポッカリ空いた合同行事を行うハズだった日程を何で埋めるか、埋めないのか。


年プロは隊活動の設計図であり、尊重すべきもの。
一方、このような予測不可能な事態も起こりうるわけで、柔軟性も求められる。

後がないこのタイミングで、どのような柔軟性が発揮できるか。
隊長としての度量が試されているのかも知れない。

アレコレ役目をいただき、それらしいコトを言っている手前、安易な結末だけは避けなければならないし、したくない。

真正面から向き合って、良き落し所を見出してやろうじゃないか。

と、カラ元気を飛ばしてみる。




はぁ〜 悩ましい…




このブログの人気記事
テントの管理、メンテ、確認…
テントの管理、メンテ、確認…

コレはヤバイ兆候
コレはヤバイ兆候

結局、買ってしまった…
結局、買ってしまった…

刃物の手入れ。ナタとオノ
刃物の手入れ。ナタとオノ

食堂フライと言うか、タープと言うか…
食堂フライと言うか、タープと言うか…

同じカテゴリー(Scouting)の記事画像
新年度、スタートダッシュ!
飲み物問題 その2
飲み物問題
VSに触れた夏
8月もドタバタしてる
夏はポロシャツ、らしい
同じカテゴリー(Scouting)の記事
 新年度、スタートダッシュ! (2025-04-22 09:22)
 飲み物問題 その2 (2024-09-12 09:36)
 飲み物問題 (2024-09-06 09:26)
 VSに触れた夏 (2024-08-30 09:24)
 8月もドタバタしてる (2024-08-08 09:35)
 夏はポロシャツ、らしい (2024-06-13 09:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
対応、迫られる
    コメント(0)