ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年12月03日

刃物の手入れ。ナタとオノ

個人装備の腰鉈と手斧である。

鉈は妹がガールスカウトの時にプレゼントされたモノ。手斧は来歴不明ながら我が家の物置に眠っていたモノ。

どちらも現役を終え40年近く経っていたのだが、我がボーイ隊のキャンプで使うことを考え、復活させることとなった。

どちらも刃先はボロボロに欠けており、表面もサビが見られる残念な状態。しかし、完全にダメになっていたわけではない感じだったので、手元の道具を駆使してメンテナンスを敢行。


欠けた刃は研ぐ以前に削らなければ、と言うことで、思い切ってディスクグラインダーを当てた。
一歩間違えば焼きなましてしまいかねない工程である。
ソレナリに注意し、派手な火花が出ない程度で少しずつ削り込む。

鉈は順調に進むも、斧はナカナカ手強かった。

ついでにブラシにてサビも落とす。

ココでウッカリすると表面の防錆処理まで削りかねないので、コチラも慎重に。

ナントカカントカ形は出来たかな、というトコロで研ぎに入る。
が、我が家にある砥石はバリエーションが少ない。
ホントにコレで研げるだろうか?て心配を抱えつつ、勢いでやれるだけやってみることとした。



結果、鉈は、まあこんな感じだろうか、といった仕上がり。
一方の手斧は…… うーーーん、コレで良いのだろうか。

一応、刃は付いたと思われるが恐らく十分ではないだろう。
普通の羊羹砥石を使いディスクストーンのマネゴトをしたため、シッカリとは研ぎ出せていないカンジ。

コチラは後日ダイアモンドシャープナーでもう少し手入れが必要だろう。


とは言え、コレでキャンプの際に薪や工作物の作成には活躍してくれそうだ。

ナイフ一本で無理をするより作業ははかどるハズ。

後はシースというかカバーというかケースを作り、携行しやすくしたい。

連休中の閑時作業としては十分に楽しめた。

手入れをすることで道具への愛着がわき、大切に使うようになる。
この気持ちをスカウトたちにも味わってもらえるよう、機会を設けていかなければだ。



長い眠りから叩き起こされたナタとオノ。これから仲良くやっていこうゼ! である。




このブログの人気記事
テントの管理、メンテ、確認…
テントの管理、メンテ、確認…

コレはヤバイ兆候
コレはヤバイ兆候

結局、買ってしまった…
結局、買ってしまった…

食堂フライと言うか、タープと言うか…
食堂フライと言うか、タープと言うか…

野営生活での道具たち
野営生活での道具たち

同じカテゴリー(道具)の記事画像
白ガスのボトル
TNFダウン、コレの正体は?
今冬防寒着事情
当たったよ
コレに手を出した理由(言い訳)
ツールバッグを更新してみた
同じカテゴリー(道具)の記事
 白ガスのボトル (2025-02-11 09:59)
 TNFダウン、コレの正体は? (2025-01-30 09:46)
 今冬防寒着事情 (2025-01-24 09:37)
 当たったよ (2024-12-26 09:21)
 コレに手を出した理由(言い訳) (2024-12-16 09:25)
 ツールバッグを更新してみた (2024-09-18 09:48)

Posted by blue_serow at 09:42│Comments(0)道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刃物の手入れ。ナタとオノ
    コメント(0)