2012年02月17日
2度目のネタ実施

この時期は出勤時間が不規則になるため、なかなか立ち寄れない。
先日の日曜日、我がビーバー隊の隊集会。メインのネタは後日記すとして、サブでBP祭を意識した内容を盛り込んだ。
BPの足跡を軽く話した後、カブになったらどうなるのか、ボーイ隊に上がったらどんなことをするのかを伝えた。隊員たちは今一つイメージがわかない様子。それよりも私の手元にあるカードが気になるようだった。
そう。カルタの読み札を持っていたのだ。
これからやるゲームの説明がてら、おきて、さだめ、きまりを全員で唱和。おきてを8つも覚えるのは大変だ、との声も聞こえる。
カルタはA4サイズにプリントアウトしたモノをラミネートパウチしてある。隊員たちの乱暴な扱いにも十分耐えるし、これ自体は2年前に作ったものである。
カルタ取りのゲームはとても盛り上がった。
やはり体を動かすのは楽しいのだ。
だが、このゲームのねらいは体を動かすことではない。あくまでおきてやさだめ、きまりに触れさせることにある。
かといって、一つひとつを覚えなさい、などは求めていない。おきてやさだめの文言を聞いたり口に出すことで、何となぁく体験する程度で良いのではないか。
BP祭は創始者の誕生と、この運動のスタートを祝い思いを深める機会だと私は理解している。これを隊活動の中でビーバーに提供するための模索の結果がカルタだった。
昨年はBPの紙芝居を行っており、この2つのアイテムがあればかなり充実したモノになると実感。
でも来年はまた違うアプローチをしてみたくなるのだろう。
考えれば考えるほど、プログラムのネタは尽きないのである。
Posted by blue_serow at 07:59│Comments(2)
│BVS
この記事へのコメント
去年教えていただいた、B-Pものがたりの紙芝居が、大活躍です。
B-Pってなに??と思っている保護者に知ってもらえる、いい機会になりました。
また、ネタ提供お願いします~。(^_-)-☆
B-Pってなに??と思っている保護者に知ってもらえる、いい機会になりました。
また、ネタ提供お願いします~。(^_-)-☆
Posted by kou-shi at 2012年02月18日 08:56
>kou-shiさん
あの紙芝居は私も使わせてもらっている立場なのでお互い様ですね。
>また、ネタ提供お願いします~。
おっと! プレッシャーが… (^_^;)
あの紙芝居は私も使わせてもらっている立場なのでお互い様ですね。
>また、ネタ提供お願いします~。
おっと! プレッシャーが… (^_^;)
Posted by blue_serow
at 2012年02月20日 09:29
