2021年06月21日
思い立ってポチった件

昨夜、地域の会合で20時頃会場を出ると、まだ西の空がボンヤリ明るかった。
来月のキャンプ時、この時間には暗くなっているだろうか。
営火やナイトゲームの際は暗くあって欲しい。
週末は我がボーイ隊の活動@リモート。
技能訓練は限界があるため、ひたすらキャンプに向けて設営やら何やらの段取りと分担を話合わせる。
班長によって話し合いの進め方が違うのは個性を感じて面白いものの、結果の出方の差が少々気がかりでもある。
ソンナコンナ並行して野営場の使い方、プログラムの進め方を地道に準備中。
で、先のキャンプの折、微かに感じた「ホイッスルの音の出具合」違和感を思い出す。
日本連盟需品の音に満足できなかった私は、スポーツ用品店にて同型のモノを使ってきたのだが、ソレももう10数年経つ。
外側はたまーに拭いたり磨いたりしてきたものの、内部までは手が回らない。
確証はないのだが、そんな永年の汚れが溜まり音にも影響が出てきたのかな?
少し強めに吹かないと音の鳴りが悪い。
ソレに気づいたのは国旗降納の指揮をした際。
降ろすタイミングでの長音で、息が弱まったトコロから急に情けない音に変わった。
以前(ビーバー隊長の頃)なら軽く吹いてもキレイな音だったのになぁ、と感じた次第。
その後、ゲームの合図で吹いた時にも同じ感想を持った。
てなコトを思い出しつつWEBでモノを物色し、ポチった結果が写真の品である。
選択に当たってコダワリは特になく勢いだけ。
金色の輝きには是非が問われそうだが、ま、いいか。
夜半の開封だったため、試しに吹くこともできず。。
次回の集会から対面に復帰するので、その中で音色を確認したい。
などと余計な品定めにうつつを抜かしつつ、キャンプの準備は進んでいる。
いくつか出てきた細かなアレコレを県連とやり取りしなければならない。
宣言が解除されまん延防止措置へと移ったが、まだまだ余談は許されず。
団キャンプの準備もこれからだ。
例年ならウズウズして来る季節なのに、昨年来どーも気持ちが揺り動かないのには戸惑いもある。
そんな気持ちを奮い立たせつつ、シッカリ備えていかなければ、である。
Posted by blue_serow at 09:27│Comments(0)
│道具