ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月16日

帽子のキーホルダー(作り方)

帽子のキーホルダー(作り方)

ミニサイズのビーバーキャップである。

気分が乗ったので、以前記した通り「作り方」を記録しようと思う。


材料
帽子のキーホルダー(作り方)ピンバッチなどが入っているガチャポンカプセル。これが帽子の形になる。家にも幾つかあったのと、大きさが良かったから選んだだけ。試していないがピンポン球でも良いかも。


帽子のキーホルダー(作り方)糊付きのフェルトを2色。糊なしタイプの方が色やサイズが多いようだが、作業が簡単なのでこちらをオススメする。ただし、ハサミの手入れが必要になる。



帽子のキーホルダー(作り方)ブリスターパックのプラを使う。手に入りやすいのと(実質タダだし)加工が容易なので。平らな部分が多い物を選ぶ。



帽子のキーホルダー(作り方)キーホルダーやストラップ金具等はお好みで準備する。今はこの手の金具も100円ショップで手に入るのでとても嬉しい。帽章は実物を撮影してパソコン作業でシールにした物。名札シールに大量にできてしまった。




工作
帽子のキーホルダー(作り方)切出す部品の型紙を作る。8等分の平面で半球を作る。この辺は図形の知識を呼び覚まして、最初は定規とコンパスで行う。案外覚えているもんだ。寸法が決まったらパソコン作業で量産。


帽子のキーホルダー(作り方) 型紙にそってプラ容器を切る。これが「ツバ」になる。




帽子のキーホルダー(作り方)フェルトも型紙にあわせて切る。この他に青色のフェルトもツバとライン用に切出す。



帽子のキーホルダー(作り方)カプセルにツバの部品を両面テープで貼付ける。このカプセルの素材はポリプロピレンで、簡単に接着できないため強力両面テープを使用した。そしてフェルトを貼付ける。ツバと部品の合わせに注意する。


帽子のキーホルダー(作り方)全体に貼り終えた状態。今回、ツバには表側だけフェルトを貼ってみた。また、青のラインを入れる関係で正面のフェルト部品は現物合わせで寸法を修正してある。



帽子のキーホルダー(作り方)帽章シールを貼る。シールだがフェルトのケバに負けそうなので、今回は接着剤を併用している。



帽子のキーホルダー(作り方)穴をあけ、9ピンでリング用の金具を工作する。




帽子のキーホルダー(作り方)内側からみるとこうなる。案外適当にやっているものである。これで必要な強度が確保されているかについては未知数。



後日追記:気になっていた通り強度不足だった。詳しくは記事最後に記す。


帽子のキーホルダー(作り方)キーホルダー金具を付けて完成!






帽子のキーホルダー(作り方)9ピンによる金具の位置をツバにしたらどうだろう?そのほうが使っているときはそれっぽいかも。




あとは、隊員たちに完成品を渡すタイミングを考えるのみ。むやみにプレゼントしても「ありがたみ」がないし、長持ちしない。かといってゲームの都度、優勝者にあげていてもキリがない。
そして、その時に向けて量産しないと行けないのである。



ツバの強度に関する追記
隊員に渡す際、キーホルダー金具をツバにつけることにした。
そして隊員の手に渡った後にツバが取れるトラブルが発生

そこで、やや手間はかかるが新たな方法で強度の問題を克服したので、参照していただきたい。




このブログの人気記事
テントの管理、メンテ、確認…
テントの管理、メンテ、確認…

コレはヤバイ兆候
コレはヤバイ兆候

結局、買ってしまった…
結局、買ってしまった…

刃物の手入れ。ナタとオノ
刃物の手入れ。ナタとオノ

食堂フライと言うか、タープと言うか…
食堂フライと言うか、タープと言うか…

同じカテゴリー(工作)の記事画像
作業デスクリニューアル〜
派手さは求めずコツコツと
20年目に強制リセット
ナタの鞘、ひとまず完成
ナタの鞘を簡易に作る
帽子の縁を補修
同じカテゴリー(工作)の記事
 作業デスクリニューアル〜 (2024-10-17 10:26)
 派手さは求めずコツコツと (2024-10-09 09:36)
 20年目に強制リセット (2024-07-16 09:33)
 ナタの鞘、ひとまず完成 (2024-02-01 09:28)
 ナタの鞘を簡易に作る (2024-01-16 09:20)
 帽子の縁を補修 (2023-06-21 08:27)

Posted by blue_serow at 13:53│Comments(6)工作
この記事へのコメント
すごーい
私も作ってみたいなー☺️✨
Posted by 米須愛梨 at 2013年11月23日 11:30
私も作っているのですがどう頑張っても寸法が合わないんです。
型紙を貼り付けてはくれませんか?
できれば急ぎでお願いします。
Posted by とら at 2017年04月11日 21:53
>とら さま
blue_serowです。お返事遅れまして失礼しました。

私も現場合わせでかなり調整をしています。本来この形を正確に作り出すのは、かなり難易度が高い作業なのです。
大体の形を描くだけならコンパスとかで出来るのですが、実は複雑な弧を描かなければなりません。いわゆる余弦定理という奴です。

私が型紙を掲載するのを待つよりは、「舟型多円錐図法」で検索された方が早いと思いますので、ご検討下さい。

型紙の掲載自体は、後日対応したいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。
Posted by blue_serowblue_serow at 2017年04月17日 10:42
型紙貼り付けていただけたりはできませんか?
Posted by 本田 at 2022年03月12日 09:27
型紙貼り付けていただけたりはできませんか?
Posted by 本田 at 2022年03月12日 09:27
型紙貼り付けていただけたりはできませんか?
Posted by 本田 at 2022年03月12日 09:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帽子のキーホルダー(作り方)
    コメント(6)